初めてアルバイトを探しているといった場合やアルバイト経験が浅いといった場合、あなたはアルバイトについて右も左もわかりませんよね?
どんなアルバイトが良い/悪いの判断が出来ないと思うんです。
Contents
ブラックバイトとは?
ブラックバイトという言葉があります。
これはブラック企業のアルバイト版といえばわかりやすいでしょうか。
ざっくり簡単に書くとブラック企業とは、
- 劣悪な環境での労働を強いる企業
- 労働基準法無視(サービス残業や労災隠しなど)
- グレーゾーン(いわゆる法律ギリギリ/罰せられない)
- パワーハラスメント(暴力や仕事と関係のないことで怒る)
などといったコンプライアンス違反であるといった企業のことです。
ブラック企業では過労死した事例も数多くあるのです。
現在ではこういったことがブラックアルバイトなど呼ばれていますね。
テレビニュースやネットニュースなどでもたびたび取り上げられることもあるため知っている人も多いのではないでしょうか。
どんどんとブラックバイトが表面化していきているのです。
せっかく、あなたがやる気になって、アルバイトを見つけたのに・・・『こんなはずじゃなかった』とならないために、事前にブラックバイトとはどういったものなのか?ということ少しでも知識をつけておきましょう。
ブラックバイトの特徴や見分け方
ブラックバイトのいくつかの特徴を私の経験や知っていることで例を挙げていきます。
アルバイト先のカラーもありますので、全部が全部というわけではありませんが、いくつも当てはまるということであれば、そのアルバイト先はブラックバイトの可能性があります。
ブラックバイトの見分け方を知って、出来る限り、ブラックバイトを見極めていきましょう。
そんなところで働くだけ時間の無駄です。
少しでもブラックバイトの特徴を知っていれば対策が打てるようになります。
面接時間が短い
面接時間が短いということは特定の人間というわけではなく、誰でもいいから早く(アルバイトを)決めたいということが考えられます。
ということは、現在人が足りていないという可能性が考えられ、時期にもよりますが、アルバイトがすぐに辞める、長続きしない、ということが考えられるんです。
なぜ、『すぐに辞めるのか?』『なぜ長続きしないのか?』ということを考えてみることが重要ですよね。
罰金がある(項目が多い)
働き始めてからのことになるかもしれませんが、アルバイトが失敗すると罰金が発生する仕事先があります。
これは明らかにブラックバイトですので、すぐに辞めることをおすすめします。
例えば、飲食店であればお皿を割る、備品を壊してしまう、ともに故意ではなく、タイムカードの押し忘れなど。
研修期間に給与が発生しない
これも明らかにおかしいです。
働いているわけですからきっちり給与をもらう権利があります。
研修期間というのは周りと同じようには働けない分、研修期間であるため、普通の時給よりは50円マイナスであるとか、100円マイナスということはあるんですが、無報酬というのは可笑しいです。
教えてもらう人によって仕事のやり方が統一されていない
これはおそらく仕事場内で協調性が取れていないということが考えられます。
仲が良さそうに見えてもドロドロとしているということがあるんですね。
そういった環境での仕事は本当に無意味に疲れますし、新人であるアルバイトは仕事終わりには誰かの悪口やグチなどを聞かされることになります。
仕事の教え方が雑
仕事は雇う側と雇ってもらってる側ではなく雇われる側です。
雇われる側にも仕事を選ぶ権利はありますから、教えてもらうのではな企業は教えるのも仕事なんです。
それが働くということですから、教え方が雑というのは、非協力的過ぎますね。
仕事は互いが協力して成立するものですから。
今後、働いていても不満が募ってくることが多いかもしれませんね。
クレーム処理をアルバイトにさせる
クレーム処理は基本的に社員の仕事です。
アルバイトにクレームを処理する理由はありません。
例えば、お客さんが怒りすぎて、お客さんの自宅まで謝罪に出向くといったことがあるなどです。
アルバイトがそこまでするのはどう考えて普通ではありませんよ。
ベテランのアルバイトが新人のアルバイトと時給が同じ
これはおそらくブラックでしょう。
あなたがそのアルバイト先で何年間働いていても時給は上がりません。
研修期間中に時給が低いのであれば、仕事が出来るようになったら時給が上がることが一般的です。
企業側からのベテランの先輩への待遇は将来のあなたへの待遇なんです。
仕事中に怪我をしても労災がおりない(自腹)
仕事中に怪我をすることがあるアルバイトはあります。
例えば、飲食店のキッチンやコンサートスタッフなど、現場系の仕事ですね。
余儀なく病院へ行かなければならない怪我をした際に労災からではなく自腹で支払うことになるアルバイト先は有り得ません。
給与明細が出ない
個人経営のところなどでは給与明細を出さないところがあります。
つまり労働時間をごまかすことができるわけです。
知らない間に犯罪の片棒を担がされているわけですから、すぐに辞めることがおすすめです。
それか一度、給与明細を出してくれるように頼んでみてもいいでしょう。
それでも、なかなか出してくれないといったときには何か企業側に得ではないことがあると考えるのが一般的ですね。
まとめ
ブラックバイトの見分け方として、いくつか紹介してきました。
実際に私自身が経験したものもありますし、知り合いから聞いたものもあります。
一つが当てはまったからといって、すぐにそのアルバイト先がブラックバイトであるということは決め付けられません。
ですが、ブラックバイトである恐れはあるかもしれませんね。
ただ、あなた自身がそれでも良い、バイト先が楽しいということであれば、それはそれでも良いと思います。
でも、いくつも当てはまる様なら、あなたに合ったもっと楽しい仕事やアルバイトはありますよ。
仕事やアルバイトというのは今後のあなたを成長させてくれるものです。
その経験は人生の中で本当に貴重なものとなるんです。